RSS2.0
令和6年度の修了式を行いました。 どの児童も先生方の話をよく聞き、春休みや新学年への思いを新たにしているようでした。  修了証授与の場面では、各学年代表児童が、堂々とした姿勢と態度で校長から修了証を受け取っていました。  また、子供たちと4月8日(火)の始業式で会えることを楽しみにしています。  保護者の皆様、地域の皆様、今年度も大沢小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。 令和7年度もお願いいたします。
20名の卒業生が立派な態度で卒業していきました。   卒業証書授与や別れのことばなど、式のどの場面でも凜々しく立派でした。 中学校での活躍が大変楽しみです。 子供たちの成長を支え、導いてくださった保護者の皆様、地域の皆様に改めて感謝申し上げます。
2月28日(金)に、6年生を送る会を行いました。 学校のリーダーとして活躍し、下級生たちを支えてくれた6年生に対して、「ありがとう」の思いを伝えました。 どの学年の出し物も工夫が凝らされていて、笑いあり、感動ありの内容でした。 6年生たちが笑顔で、嬉しそうにしている姿が印象的でした。 一つ一つのプレゼントや発表に込められた「ありがとう」の思いは、きっと6年生に伝わったのではないかと思います。 会場の体育館には、たくさんの保護者や地域の皆様にお越しいただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。      
2月14日(金)の朝に、感謝の会を行いました。 日頃から、たくさんの方々が大沢小学校の児童のために協力してくださっています。今回は、感謝の気持ちを伝えるため見守りボランティアさん、読み聞かせボランティアさん、花壇手入れボランティアさんの代表の方々にお越しいただき、児童からお礼の手紙が読まれました。 ボランティアの皆様にお越しいただき、嬉しく思います。これからも、大沢小の児童のよりよい成長のために力を貸していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
2月4日(火)に、3年生の総合的な学習の時間「名人の技に学ぼう」の一環として「落語教室」を行いました。 地域にお住まいの 秋風亭喜楽 様 をお招きして開催することができました。 始めに、実際に落語を披露していただきました。初めて聞く落語の面白さに、どの子も大きな声を出して笑っていました。 また、熱々のおまんじゅうを食べるときの動き等、落語の所作について体験させていただくことをとおして、楽しみながら落語への興味関心を高めることができました。 ご協力いただき、ありがとうございました。