郡市音楽会の伴奏者の先生と一緒に輪になって食べました。
緊張した雰囲気もありますが、心を一つに頑張ってください。
郡市音楽会の伴奏者の先生と一緒に輪になって食べました。
緊張した雰囲気もありますが、心を一つに頑張ってください。
1・2年生で協力して、さつまいもほりをしました。
さつまいもが出てくると「出てきた。」「やった。」など嬉しそうにできました。
今後、給食で調理してもらう予定なので楽しみです。
埼玉県教育委員会日吉教育長をはじめ、県の関係者が現場を視察されるために、来校されました。
大沢小学校のことをたくさんほめていただきました。
御指導いただいた助言等を、今後の指導に生かしてまいります。
明日の音楽会に向けて壮行会が行われました。
大変きれいな歌声で終わったときに大きな拍手が送られました。
明日は本番です。頑張ってください。
美里町の担当者の方が来校し、租税教室を行いました。
御指導ありがとうございました。
今週水曜日の本番に向けて、体育館で郡市音楽会の練習を行いました。
どの児童も真剣に歌っています。
明日の校内で壮行会を行い、明後日本番となります。
がんばってください。
1年生の国語の様子です。
「じどう車くらべ」の学習で、トラックのしごと、つくりについてまとめています。
一人一人黙々と取り組んでいます。
2年生の様子です。
ゲーム化して楽しそうに学習しています。
アルファベットをたくさん言って、自然に覚えられる工夫をしています。
6年生歴史学習の写真です。
学習課題「室町時代から今に受け継がれている文化は何か。」について、児童が真剣に考えています。
茶の湯や御伽草子、茶道などさまざまな室町文化が現在にも受け継がれていることを学ぶことができました。
5年生体育 ティーボールの様子です。
準備運動をして、チームに合った作戦を考えていきます。
チームで作戦を考えて成功した時には、一体感が生まれ素晴らしい経験となります。