学校ブログ

なわ跳びで元気にハツラツタイム!

業間のハツラツタイムでは、全校で短なわ跳びに取り組みました。

両足とびやかけ足とびでできるだけ長い時間とび続けたり、あやとびや交差とび、二重とびなどの技にチャレンジしたりして、なわ跳びを楽しみました。

 

なわ跳びは、全身を鍛える有酸素運動であるとともに、持久力を高める効果も期待できる運動です。

お子さんに声をかけていただき、冬休みにもご家族で取り組んでみてはいかがでしょうか。

1・2年生 花植え

11月29日(水)に、1・2年生が学校の花壇にビオラやパンジー等の花苗を植えました。

毎年この時期に植えたお花は、冬から春にかけて大沢小をあざやかに彩ってくれています。

「きれいに咲いてね」という願いをこめて、子供たちが優しく丁寧に植え、水やりをしていました。

 

今回も、日頃よりお世話になっている花壇ボランティアの皆様にお越しいただき、ご指導をいただきました。ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

持久走大会

11月29日(水)に持久走大会を行いました。

一人一人の児童にとって無理のない速さで走り続け、体力を高めることができるようにすることがねらいです。

当日を迎えるまで、それぞれの学年で計画的・継続的な練習を積み重ねてきました。

 

本番では、どの子も練習の成果を発揮して一生懸命走っていました。ゴールした後には充実感や達成感を味わうことができたのではないかと思います。

 

今後も児童が意欲的に運動に取り組み、健康を保持するとともに一層の体力向上を進めていくことができるようにしたいと思います。

 

〈低学年〉

 

〈中学年〉

 

〈高学年〉                             

  

美里町学力向上授業研究会

11月22日(水)に、美里町教育委員会委嘱による学力向上授業研究会を行い、2年1組と6年1組が国語の授業を公開しました。

 

2年生は、「馬のおもちゃの作り方」の文章から、分かりやすく説明するために筆者が「順序がわかる言葉」を工夫していることを読み取っていました。

6年生は、「『鳥獣戯画』を読む」の文章から読み取った表現の工夫を活用し、魅力のある日本画の解説文を書くことを学んでいました。

どちらの授業でも、児童が学習の見通しをもって積極的に取り組み、友達と交流したり考えを発表したりして学びを深めていました。

〈2年1組の授業〉

 

〈6年1組の授業〉

 

児童下校後には参会者による協議を行い、よりよい授業づくりを目指して話し合いました。いただいたご指導やご意見を今後に生かすとともに、これからも美里町小中学校の教職員で一致団結し、一人一人の子供たちの学力向上を進めていきたいと思います。

 〈分科会〉               〈全体会〉                 

 

 

持久走大会試走

持久走大会に向けて、本番と同じコースでの試走を行いました。

 

子供たちはハツラツタイムや体育の授業、業間・昼休みなどの時間に走る練習を積み重ねてきており、試走の様子からも持久力が高まってきていることが感じられました。

 

今回の経験を生かし、目標をもって本番を迎えられるようにしてほしいと思います。

 

保護者の皆様には、お子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。当日はぜひお越しいただき、子供たちへの温かいご声援をいただけるとありがたいです。

 

  

深めよう みんなのきずな 花咲祭り

10月28日(土)に、花咲祭りが行われました。花咲祭りのテーマは「深めよう みんなのきずな 花咲祭り」です。コロナ禍においては規模を縮小して実施していたので、通常開催は4年振りとなりました。

 

百八燈保存会の皆様にオープニングを飾っていただいた後で、学年ごとの学習発表を行いました。どの学年も創意工夫を生かした内容で、学んできたことを楽しく、わかりやすく伝えていました。

オープニング(百八燈保存会)   1年生の発表           2年生の発表

  

 3年生の発表           4年生の発表

 

5年生の発表           6年生の発表

 

「ふれあいタイム」では、お茶、草木染め、和太鼓、箏、バルーンアートの講師の方々をお招きして、体験教室を行いました。子供たちは講師の方々のお話を真剣に聞き、一生懸命に取り組んでいました。50分の体験時間があっという間に感じられるほど、楽しく充実した学びの時間になりました。

 お茶               バルーンアート         草木染め

  

箏                和太鼓

 

エンディングでは、お世話になった講師の方々へのお礼の言葉を伝えました。今日学んだことを、これからの生活で生かしていけるといいですね。

 

今回の花咲祭りでは、「ふれあいタイム」の講師の皆様、保護者・地域の皆様など、たくさんの方々に支えていただきました。心より感謝申し上げます。今後も大沢小学校の子供たちのよりよい成長のために、ご協力をお願いいたします。

 

 

 

急ぎ ハツラツタイム再開

暑さ対策として休止していたハツラツタイム(業間運動)が今月より再開されました。

11月29日(水)の持久走大会に向けて、一人一人が目標をもって取り組みます。

保護者のみなさまには体調管理等でお世話になります。よろしくお願いします。

  

運動会 ~みんなで あきらめないで さいごまで がんばろう!~

10月7日(土)に、大沢小学校の運動会を実施しました。

当日は晴天に恵まれ、どの子も練習の成果を発揮して活躍しました。

今年は白組の優勝となりましたが、「みんなで あきらめないで さいごまで がんばろう!」のスローガンのように、赤組も白組も最後まであきらめずに全力で取り組んでいた姿が印象的でした。それぞれのチームがお互いに大きな声援や拍手を送っていたところも感動的でした。

4年ぶりの「全力で声を出せる」運動会を、全員の力で成功させることができました。

当日お越しいただいた保護者・地域の皆様にも、たくさんのご声援・ご協力をいただきました。ありがとうございました。

 

 〇ダンス・表現運動

 低学年「おおさわミッキー」   中学年「大沢っ子エイサー」    高学年「組体操」

  

〇(低・中・高)ブロック種目

 低学年「チェッコリ玉入れ」   中学年「台風の目」       高学年「ボール取り合戦」

   

〇色別対抗全員リレー(3~6年)  〇全校種目「大玉転がし」